甲状腺腫瘍

- 甲状腺腫瘍とは?症状・検査・治療について解説。

甲状腺腫瘍とは

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、がん(ガン・癌)の中でも「甲状腺がん(こうじょうせんがん)」について解説しています。がんは誰でもなりうる病気ですが、特に高齢になってくると起こりやすくなる病気です。そして誰もがとても怖い病気であると感じているでしょう。しかし、だからこそガンについてしっかり目をむけて、甲状腺ガンの様々な種類や、症状・原因・治療、さらに気になるがんについての色々な情報から、甲状腺癌をできるだけ早期発見できるようにしましょう!
 がんにならないように、そしてガンに負けないように、当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
甲状腺がん 一覧へ 甲状腺腫瘍とは?
 スポンサーリンク
     甲状腺腫瘍とは?


甲状腺腫瘍とは?

甲状腺腫瘍とは、のどぼとけのすぐ下で、気管を取り囲んで存在している甲状腺にできる腫瘍(しゅよう)のことです。甲状腺腫瘍には、「良性」と「悪性」の2つがあり、良性腫瘍が全体の約90%以上を占めています。 

甲状腺腫瘍の良性腫瘍は、「濾胞腺腫(ろほうせんしゅ)」、「嚢胞(のうほう)」、「腺腫様甲状腺腫(せんしゅよう こうじょうせんしゅ)」などがありますが、そのほとんどは「濾胞腺腫」です。

甲状腺腫瘍の悪性腫瘍は「甲状腺がん」と呼ばれ、「乳頭がん」、「濾胞がん(ろほう がん)」、「髄様がん(ずいよう がん)」、「未分化がん」の4つに分類されています。「乳頭がん」、「濾胞がん」、「髄様がん」、の3つは性質がおとなしく、進行が遅いがんです。

未分化がんとは、増殖・進行とも早く、転移しやすいという性質があるので、他の甲状腺がんよりも悪性度の高い甲状腺がんとえます。ほとんどが発病してから半年以内に死亡してしまいます。ただ、未分化がんは甲状腺がんの約1〜2%とあまり見られないタイプです。

甲状腺がんについてくわしくは、「甲状腺がんとは?@」のページから解説・紹介していますので、そちらをご覧下さい。



甲状腺腫瘍の検査

医師が触って調べる「触診(しょくしん)」では、濾胞腺腫は甲状腺がんの 1つである濾胞がん(ろほうがん)ととてもよく似ているため、どちらかを判別するのは難しいので、他の検査の行います。

甲状腺腫瘍の検査は、「超音波検査」や腫瘍の細胞を少し採取して調べる「穿刺吸引細胞診(せいんし きゅういん さいぼうしん)」などの検査で診断されます。

悪性腫瘍(甲状腺がん)である場合は、がん進行具合転移があるかどうかを調べるために、CT検査MRI検査骨シンチグラフィー検査、などを行います。これらの検査は、体の断面や骨の状態を撮影して、撮影された画像にてがんの状態などを調べることができる検査です。



甲状腺腫瘍の治療

甲状腺の良性腫瘍は、腫瘍が大きくならなければ何の症状も出ないので、経過を観察するのみで治療の必要はありません。

悪性腫瘍(甲状腺がん)である場合は、がん種類進行具合によって、外科療法放射線療法化学療法(抗がん剤治療)内分泌療法(ホルモン療法)、などの治療法から最適なものが行われます。

悪性腫瘍(甲状腺がん)の治療についてくわしくは「甲状腺がんの治療@〜手術」のページからご覧下さい。



スポンサーリンク


前のページ「甲状腺がんの乳頭がんとは?」へ

甲状腺がん 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved