 |
末期でのすい臓がんの症状 |
|
|
すい臓がん(膵臓がん)の末期症状としては、背中の痛みや腰痛、異常な体重の減少、が代表的なものです。
これは、すい臓がんが進行すると、膵臓が大きくなり、膵管(すいかん)と呼ばれる膵液が通る管が圧迫されることにより、膵液の流れが悪くなって膵臓に炎症が起こることで、背中の痛みや腰痛などの症状がでてきます。このような背中の痛みは消化器系の疾患の特徴的な症状です。
また黄疸(おうだん)がおこり、白目の部分が黄色くなる、尿の色が濃くなる、皮膚のかゆみなどの症状が出てきます。これは、膵頭部(すいとうぶ)のがんが、胆管(たんかん)を詰まらせることで起こる症状です。
すい臓の右の部分にあたる膵頭部(すいとうぶ)は、すい臓の中でも最もがんが発生することが多い場所です。
ただ、膵頭部の下の方にできるガンでは黄疸はなく、腹痛があらわれます。
すい臓の真ん中の部分の膵体部(すいたいぶ)、そしてすい臓の左の部分の膵尾部(すいびぶ)にがんが発生したときには、腹痛と背中の痛みなどが主な症状です。黄疸は起こりません。
 |
末期でのすい臓がんの検査 |
|
|
すい臓がんは早期に進行しやすく症状があらわれにくいので、検査で発見されたときにはすでに約90%が進行がんです。
すい臓がんの検査については「すい臓がんの検査と診断@」のページをご覧下さい。
 |
末期でのすい臓がんの治療 |
|
|
末期でのすい臓がんでは手術ができないことがほとんどです。がんが進行すると、すい臓の周囲の大きな血管にもがんが進行してしまうので、膵臓(すいぞう)を切除することは不可能です。
ですので、手術により切除ができない場合は、抗がん剤治療(化学療法)、放射線治療、免疫療法などを同時におこなう集学的療法をおこないます。
すい臓がんの治療については「すい臓がんの治療@」のページをご覧下さい。
|