病気の知識と生活習慣病

- 病気の知識と生活習慣病・動脈硬化について解説

病気知識と生活習慣病

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、動脈硬化について解説しています。動脈硬化は誰でもなりうる病気ですが、特に中年から高齢になると注意したい病気です。そして、動脈硬化はとても危険な病気なのです。ですから動脈硬化について理解することで、動脈硬化の症状・原因・治療・検査やさらに気になる色々な情報などから、動脈硬化を予防・早期発見できるようにしましょう!
 動脈硬化について知りたい方のために当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
動脈硬化
一覧へ
動脈硬化の治療B〜生活習慣の改善
 スポンサーリンク
     動脈硬化の治療B〜生活習慣の改善


※前のページ「動脈硬化の治療A〜食生活の改善」の続きです↓


生活習慣の改善〜喫煙を控える

喫煙(たばこ)は、動脈硬化を進行させるといわれています。タバコにより、活性酸素が増えすぎてしまうことで、活性酸素が細胞を酸化させて傷つけ、血管の老化を早めたり、血液の中の余分なコレステロールを酸化させるなどの動脈硬化を起こす原因を作ってしまいます。

また、喫煙により、高血圧になりやすくなります。高血圧は動脈硬化の発生・進行に大きく関わっています。

さらに喫煙は癌(がん)などの様々な病気が発生する可能性を高めてしまうともいわれていますので、禁煙をすることは動脈硬化の治療・予防以上にとても重要なことです。



生活習慣の改善〜ストレスを解消する

ストレスは、体の中の活性酸素(かっせいさんそ)を増やしてしまいます。活性酸素は動脈硬化を進行させてしまうので、ストレスをためないように上手に発散したり、ストレスをなるべく受けないようにしましょう。

ストレスの発散としては、運動をする、趣味を楽しむ、睡眠をしっかりとる、入浴する、などがありますが、他にも自分に合ったストレス解消法を見つけましょう。



生活習慣の改善〜運動をする

運動をすると、高脂血症(脂質異常症)の予防・糖尿病の予防、肥満の解消、ストレスの発散など、動脈硬化の発生・進行の危険を減らすことができます。

運動をすることは健康にもいいので、日常的に行えることが理想です。

あまり激しい運動をする必要はありません。適度な運動、例えば、ウォーキング、軽いジョギング、サイクリングなど、無理をしないように続けていきましょう。



それでは次のページからは、動脈硬化の各検査法について見ていきましょう。

※次のページ「動脈硬化の治療C〜病気の治療・改善T」へ続く・・・・


スポンサーリンク


次のページ「動脈硬化の治療C〜病気の治療・改善T」へ
前のページ「動脈硬化の治療A〜食生活の改善」へもどる

動脈硬化一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved