がんの原因

- がんの原因と基礎知識について解説。

がん原因

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、がん(ガン・癌)ついて解説しています。がんは誰でもなりうる病気ですが、特に高齢になってくると起こりやすくなる病気です。そして誰もがとても怖い病気であると感じているでしょう。しかし、だからこそガンについてしっかり目をむけて、自分自身、そしてご家族を守るれるように、がんの様々な種類や、がんの症状・原因・治療、さらに気になるがんについての色々な情報を知って、癌を予防しましょう!
 がんにならないように、そしてガンに負けないように、当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
がんの知識T基礎
 (がんの知識U治療はこちら)
 (がんの知識Vその他はこちら)
がんの原因
 スポンサーリンク
     がんの原因


がんの原因は、体の中にがん細胞が生まれ、そのがん細胞が増殖(ぞうしょく)するるからなのですが、それではなぜ、がん細胞が発生するのでしょうか?

ガン細胞が発生する最大の原因としては、喫煙(たばこ)、排気ガス、ウイルス、などの発がん物質や、放射線、紫外線(しがいせん)、などが細胞を攻撃することで、遺伝子が傷ついてしまうことです。

これらの正常な細胞に突然変異を起させる引き金になるものを、「イニシエーター」といいます。


ただ、このイニシエーターだけでは、がん遺伝子は発生しません。イニシエーターの正常細胞への攻撃を手助けする「プロモーター」の働きがあってこそ、がん遺伝子が発生するのです。

プロモーターは、塩分の取りすぎ、過度の飲酒(アルコール)、などです。

普通では細胞の遺伝子が傷ついたとしても、体内の防御システムが働くので傷ついた遺伝子は修復されます。でも、その修復が間に合わなかったり、防御システム自体が攻撃を受けたりすると、遺伝子の修復ができずに傷ついたままの細胞が増えてしまい、がん細胞となってしまうのです。


なお、がん細胞をつくるがん遺伝子は、正常なときは細胞の増殖をコントロールする役割をする遺伝子であることがわかっています。

また、正常な細胞ががん細胞にならないようにする「がん抑制遺伝子」という遺伝子もあります。これもがん遺伝子と同じように、正常な細胞に存在します。


スポンサーリンク


次のページ「がんと良性腫瘍」へ進む
前のページ「癌(ガン)とは?」へもどる

がんの知識T基礎 一覧へ
 がんの知識U治療はこちら)
 がんの知識Vその他はこちら)

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved