高血圧と塩分

- 高血圧と塩分の関係について解説

高血圧塩分

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、高血圧(こうけつあつ)について解説しています。高血圧は誰でもなりうる病気ですが、特に中年から高齢になると注意したい病気です。そして、高血圧はとても危険な病気の発症につながる可能性があります。ですから高血圧について理解して、高血圧の症状・原因・治療・検査やさらに気になる色々な情報などから、高血圧を予防できるようにしましょう!
 高血圧について知りたい方のために当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
高血圧
一覧へ
高血圧の原因A〜高血圧と塩分
 スポンサーリンク
     高血圧になる原因A〜高血圧と塩分


※前のページ「高血圧の原因@」の続きです↓


高血圧の原因の一つとして、塩分の取りすぎがあります。

では、なぜ塩分と取りすぎると血圧が上がってしまうのでしょうか?そのメカニズムを見ていきましょう。


人間は、細胞の中にたくさんの「カリウム」があり、そして細胞の外にはたくさんの「ナトリウム」があります。

ナトリウムとはミネラルの一種で、食塩として体内に取り込まれます。加工食品や調味料などにも多く含まれていて、細胞の内側と外側の体液のバランスをとる働きなどがあります。

カリウムとは、ナトリウムと同じミネラルの一種で、生命活動を維持する上で重要な成分です。ナトリウムと協力して、細胞の内側と外側の体液のバランスをとったり、いろいろな成分を調整するはたらきがあります。

細胞の中に圧倒的に多く存在するカリウムと、細胞の外に圧倒的に多く存在するナトリウムは、通常ではそのバランスをたもっています。しかし、食事などで必要以上の食塩を取ると、細胞の中にナトリウム入ってくるため、細胞内にナトリウムが多くなってしまいます。

細胞の中にナトリウムが多い状態は良い状態ではないので、細胞の中のナトリウムを細胞の外のカリウムと入れかえる機能が働きます。


このナトリウムとカリウムを入れ替えたりして、濃度のバランスを調整する機能の事を「ナトリウムポンプ」と言います。


高血圧の原因とされている遺伝因子がない人なら、ナトリウムポンプにより細胞の外に出された余分なナトリウム(塩分)は腎臓から排出されます。

ただ、高血圧の遺伝因子を持つ人は、このナトリウムポンプの機能の働きが悪いので、腎臓からの塩分の排出がうまくいかず、体の中の塩分がたまりがちになってしまいます。

体内に塩分をためていくのは問題があるので、今度は「ナトリウム利尿ペプチド(なとりうむ りにょう ぺぷちど)」が分泌されます。


ナトリウム利尿ペプチド」とは、ホルモンの一種で、腎臓の尿細管(にょうさいかん)でナトリウムが再び吸収されるのをおさえ、腎臓内のナトリウムの排出を助ける働きがあります。

しかし、ナトリウム利尿ペプチドは、細胞の中のナトリウムポンプの働きを停止させてしまう働きもあるのです。ナトリウムポンプの機能が停止するということは、細胞の中に多すぎているナトリウムを、外のナトリウムと入れ替えることができなくなってしまうことになります。

そうなると、さらにその対抗策として、細胞の中にたまったナトリウムと細胞の外の「カルシウム」が入れ替わるという反応が起こってしまいます。

カリウムではなくカルシウムが細胞内へ入ってきてしまうと、カルシウムにより悪影響が出てしまいます。

カルシウムは筋肉の線維(せんい)を縮めるという作用があるので、これが細い動脈である「細動脈(さいどうみゃく)」の細胞で起こると、細動脈の血管の壁を収縮させてしまうので、血管の中が狭くなり、血管抵抗が増えてしまいます。

血管抵抗とは、血液が流れるときに起こる抵抗のことで、これが増えるということは血圧が上がるということになります。


以上のようなことが、塩分を取りすぎることにより起こる高血圧のメカニズムです。これらのメカニズムが、原因がはっきり特定できない「本態性高血圧(ほんたいせい こうけつあつ)」に関係していると考えられているのです。

「塩分の取りすぎは高血圧の原因」ということを聞いたことがある人は多いと思いますが、上で解説したようなことが起こるので、塩分の取りすぎは、血圧を上昇させてしまうんです。

※関連ページ
高血圧の予防・対策・改善A〜塩分T
高血圧の予防・対策・改善A〜塩分U
高血圧の予防・対策・改善A〜塩分V



それでは次のページでは、高血圧の原因と喫煙(たばこ)について見ていきましょう。

※次のページ「高血圧の原因B〜高血圧と喫煙」へ続く・・・・



スポンサーリンク


次のページ「高血圧の原因B〜高血圧と喫煙」へ
前のページ「高血圧の原因@〜本態性高血圧」へ

高血圧一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved