高血圧の予防

- 高血圧の予防と塩分について解説

高血圧予防

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、高血圧(こうけつあつ)について解説しています。高血圧は誰でもなりうる病気ですが、特に中年から高齢になると注意したい病気です。そして、高血圧はとても危険な病気の発症につながる可能性があります。ですから高血圧について理解して、高血圧の症状・原因・治療・検査やさらに気になる色々な情報などから、高血圧を予防できるようにしましょう!
 高血圧について知りたい方のために当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
高血圧
一覧へ
高血圧の予防・対策・改善A〜塩分
 スポンサーリンク
     高血圧の予防・対策・改善A〜塩分T


※前のページ「高血圧の予防・対策・改善@〜食事療法」の続きです↓


高血圧の予防・対策・改善で重要なのは、今までの食生活よりも塩分を減らすことです。つまり「塩分制限」ですね。

塩分の取りすぎが高血圧になる原因であるメカニズムは、「高血圧の原因A〜高血圧と塩分」のページで紹介しています。

塩分は、日本人では 1日に平均 10〜12gぐらい取っているので、その半分以下の 6g未満にしていくことになります。

塩分は食材自体に含まれているものと、調味料(しょうゆ、みそなど)としてつかうものがありますので、その 2つをふまえて自分の食べる料理の塩分を考えていかなければなりません。

自分のよく食べる食品や調味料などにどのぐらいの塩分がふくまれているのかを知った上で、普段どれぐらいの塩分を 1日でとっているのかを調べて、どのぐらい塩分を減らせばよいのかを考えましょう。

1gの塩分は下記の通りです。ご参考までに。


◆ 塩分 1gの目安
 ・食塩 = 小さじ6分の1
 ・濃い口しょうゆ = 小さじ1強
 ・薄口しょうゆ = 小さじ
 ・減塩しょうゆ = 大さじ3分の2
 ・白みそ = 大さじ1弱
 ・赤みそ = 大さじ2分の1弱
 ・減塩みそ = 大さじ1強
 ・中濃ソース  = 大さじ1杯強
 ・ウスターソース  = 大さじ3弱(小さじ2強)
 ・トマトケチャップ  = 大さじ2弱
 ・マヨネーズ = 大さじ4
 ・ポン酢 = 大さじ1弱(小さじ2)
 ・オイスターソース = 大さじ2分の1

※大さじ1杯で15cc、小さじ1杯で 5ccの軽量スプーンが目安。


◆ 香辛料に含まれる塩分量の目安
香辛料 塩分量
 ・カレー粉(小さじ1 2g) 0g
 ・市販のカレールー(1皿分) 2g
 ・粒マスタード(小さじ1 6g) 0.2g
 ・おろしわさび チューブ入り(小さじ1 6g) 0.4g
 ・おろししょうが チューブ入り(小さじ1 6g) 0.1g
 ・おろしにんにく チューブ入り(小さじ1 6g) 0.3g
 ・練りからしチューブ入り(小さじ1 6g) 0.4g

※チューブ入りでない生の、わさび、からし、しょうが、などには塩分は含まれていません。


※次のページ「高血圧の予防・対策・改善A〜塩分U」へ続く・・・・



スポンサーリンク


次のページ「高血圧の予防・対策・改善A〜塩分U」へ
前のページ「高血圧の予防・対策・改善@〜食事療法」へ

高血圧一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved