※前のページ「食道がん(食道癌)の治療A〜手術T」の続きです。
|
食道抜去術 |
|
|
胸を開いて手術する方法(開胸手術)ではなく、頸部と腹部を切開し食道を引き抜く「食道抜去術」という方法を行うことがあります。この手術法では食道の周りのリンパ節を切除することができないため、早期がんでリンパ節への転移がない場合に行います。
|
再建手術 |
|
|
再建手術とは、病巣とともに切除した臓器などの機能や形を、再びもとの状態と同じようにするための手術です。
食道がんでは、がんと共に食道を切除したあと、術後ちゃんと食事ができるように胃を引っぱりあげて残った食道とつなげたり、大腸や小腸を使ったりします。また代用消化管により、食べ物の通り道をつくり治す方法もあります。
食道の再建経路は、「胸骨前経路(きょうこつ ぜん けいろ)」、「胸骨後経路(きょうこつ ご けいろ)」、「後縦隔経路(こう じゅうかっく けいろ)」、の 3つがあります。
胸骨前経路は、前胸部の皮膚の下(肋骨の上の真ん中)に食道を通す方法です。胸骨後経路は、胸骨の下で心臓の前に食道を通す方法です。後縦隔経路は、もとの食道のあった心臓の後ろに食道を通す方法です。
|
姑息手術(こそく しゅじゅつ) |
|
|
姑息手術とは、ガンが進行していまい摘出はできないが、患者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ/生活の満足度)を高めるために行う手術のことです。
食道がんの姑息手術としは、進行がんのために食道が狭くなり食事が通らなくなってしまった場合に、食道の狭い部分に管を入れて食事ができるようにします。
|
食道内挿管法 |
|
|
食道内挿管法とは、食道がんにより食道が狭くなり食事をすることが難しい場合に、内視鏡を使って金属メッシュやシリコンゴムなどの人工食道を挿入し食事ができるようにするものです。根治手術が難しい進行がんに適応されます。
それでは次のページでは、食道がんの内視鏡療法やその他の治療法にについてくわしく見ていきましょう。
※次のページ「食道がんの治療B〜内視鏡・化学療法」へ続く・・・・
|