※前のページ「食道がんの治療@」
|
食道がんの外科療法(手術) |
|
|
内視鏡による治療(内視鏡的粘膜切除術)ができない状態の早期がんと進行がんは、外科手術を行います。
食道は頸部食道、胸部食道、腹部食道に分けることができ、それぞれの場所によってがんの進み具合が違うので、がんの発生部位、進行具合、がんの状態によって最適な手術方法が行われます。
食道がんの手術は、食道の周りに肺や心臓などの重要な臓器や動脈などがあることや、胸を切り開いたとき、肋骨などがあるなどの理由から高い技術を必要とします。
標準的な手術の進め方は、食道の大部分を切除して、リンパ節の郭清(かくせい)を行います。そして、胃をつり上げて首のところの頸部食道(けいぶしょくどう)とつなぐか、小腸を使って(切り取って)食道を再建します。
※リンパ節郭清とは、がんが発生している臓器周辺のリンパ節を切除することです。
それでは、部位別の食道がんの手術方法を見ていきましょう。
|
頸部食道がんの手術 |
|
|
頸部食道(けいぶ しょくどう)とは、のど と近い部分の食道です。この頸部食道に発生したがんの場合、がんが小さく、周囲へがんの広がりがないのであれば頸部食道を切除し、頸部のリンパ節郭清を行います。
がんがのどや気管にまで進んでいる場合は、咽頭(いんとう)や喉頭(こうとう)も切除します。喉頭を切除した場合、声が出せなくなります。
食道を切除した後は、食道の代わりに小腸の一部を移植して再建します。
|
胸部食道がんの手術 |
|
|
胸部食道(きょうぶ しょくどう)とは、胸の辺りの食道のことです。この胸部食道にできたガンの場合は、胸部食道を切除して周りのリンパ節を郭清します。
胸部食道を切除した後は、胃を引き上げて残っている食道をつないで、食道を再建します。また、胃を引き上げる方法ができない場合は、小腸を使います。
|
腹部食道がんの手術 |
|
|
腹部食道とは、胃に近い部分の食道のことです。腹部食道に発生したがんの場合は、胸の左側を開き、食道の下部と胃の噴門部(ふんもんぶ)を切除します。
腹部食道がんが進行すると、胃の噴門部への浸潤や腹部のリンパ節への転移が多いので、食道の下部と胃の噴門部の切除、そしてリンパ節郭清を行います。
※次のページ「食道がん(食道癌)の治療A〜手術U」へ続く→ |