骨肉腫

- 骨肉腫とは?症状・検査・治療について解説。

骨肉腫とは

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、がん(ガン・癌)の中でも「骨肉腫(こつにくしゅ)」について解説しています。がんは誰でもなりうる病気ですが、特に高齢になってくると起こりやすくなる病気です。そして誰もがとても怖い病気であると感じているでしょう。しかし、だからこそガンについてしっかり目をむけて、骨肉腫の様々な種類や、症状・原因・治療、さらに気になるがんについての色々な情報から、骨肉腫をできるだけ早期発見できるようにしましょう!
 がんにならないように、そしてガンに負けないように、当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
骨肉腫 一覧へ 骨肉腫とは?
 スポンサーリンク
     骨肉腫とは?


骨肉腫とは?

骨肉腫(こつにくしゅ)とは、腫瘍細胞自体が骨をつくる原発性悪性骨腫瘍(げんぱつせい あくせいこつしゅよう)の 1つで、悪性骨腫瘍の中で最も多く見られるものです。悪性骨腫瘍の約50%が骨肉腫です。

ちなみに、原発性とは、癌(ガン)のある場所の細胞から発生したがんのことです。他の臓器から発生し骨へ転移してきたものは「続発性悪性骨腫瘍(ぞくはつせい あくせいこつしゅよう)」、または、「転移性骨腫瘍(てんいせい こつしゅよう)」、といいます。

骨肉腫が発生する場所としては、手足の骨の関節に近いところから発生することが多いです。大腿骨(だいたいこつ:ふとももの部分の骨)が最も多く、骨肉腫の約50%です。次に多いのが脛骨(けいこつ:すねの骨)で、骨肉腫の約20%です。

骨肉腫の治療は、手術をするにしても、切断する方法から手足を残して病変部を切除する方法が行われるようになってきています。ただ、手足を残すには、化学療法(抗がん剤治療)がよく効く必要があるのですが、どんな人にでも化学療法が効くとは限りません。

骨肉腫はまれながんです。転移がなければ半数以上が治るとされています。


骨肉腫と人数・年齢・性別

骨肉腫が多く見られる年齢は、10歳〜20歳代ぐらいです。性別では男性に多く見られ、女性の2倍ぐらいです。全国で年間約200人が骨肉腫になるといわれています。



スポンサーリンク


次のページ「骨肉腫の症状」へ進む

骨肉腫一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved