心筋梗塞の予防

- 狭心症・心筋梗塞の予防と食生活について解説

心筋梗塞予防

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、心筋梗塞(しんきんこうそく)について解説しています。心筋梗塞は誰でもなりうる病気ですが、特に中年から高齢になると注意したい病気です。そして、心筋梗塞はとても危険な病気なのです。ですから心筋梗塞について理解し、心筋梗塞の症状・原因・治療・検査や、さらに気になる色々な情報・基礎知識などから、心筋梗塞を早期発見・予防できるようにしましょう!
 心筋梗塞について知りたい方のために当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
心筋梗塞 一覧へ
 (狭心症についてはこちら
心筋梗塞の予防@〜食生活T
 スポンサーリンク
     心筋梗塞・狭心症の予防@〜食生活T


 心筋梗塞と狭心症(きょうしんしょう)の予防は、心筋梗塞の原因である動脈硬化や、高血圧、糖尿病、高脂血症(こうしけつしょう)、肥満(メタボリックシンドローム)を予防することが大切です。

 心筋梗塞と狭心症の原因となる動脈硬化などの様々な病気は、毎日の生活習慣に大きく関わっています。

 ですから、心筋梗塞と狭心症を予防するには、動脈硬化、高血圧、糖尿病、高脂血症(こうしけつしょう)、肥満(メタボリックシンドローム)にならないために、生活習慣を改善することにあるのです。

 それでは、心筋梗塞と狭心症の予防のために、どのように生活習慣を改善すれば良いのでしょうか?

 生活習慣の改善は2つあります。それは「食生活の改善」と「生活活動の改善」です。

 それでは、このページでは、食生活による心筋梗塞と狭心症の予防について見ていきましょう。



塩分を制限する

 高血圧は、心筋梗塞や狭心症(きょうしんしょう)を発症する確率を高めてしまいます。高血圧が続くと、血管に大きな圧力が加わり続けることで、血管を痛めて、動脈硬化になりやすくなります。

 ですから、高血圧を予防・改善することは、心筋梗塞や狭心症を予防することに繋がります。

 高血圧の予防と改善でよく言われるのが、塩分制限です。塩分の摂取量は 1日で 6g未満に抑えることが大切です。

 高血圧と塩分については、「高血圧」のカテゴリの下記のページで解説していますので、ご覧下さい。

 ・高血圧の原因A〜高血圧と塩分

 ・高血圧の予防・対策・改善A〜塩分T
 ・高血圧の予防・対策・改善A〜塩分U
 ・高血圧の予防・対策・改善A〜塩分V



カリウムをしっかり取る

 カリウムは、体内の塩分を排出して、血圧を下げる作用があります。つまり、体内にカリウムが不足すると、高血圧になり、心筋梗塞が発症する確率を高くします。

 また、心筋梗塞になって心臓に流れる血液の量が不足したときに、心筋の細胞にカリウムが不足していると、心筋が壊死(えし)しやすくなってしまいます。

 ですから、カリウムは十分取ることが大切です。

 カリウムが含まれている食品やカリウムについては、「高血圧」のカテゴリの「高血圧の予防・対策・改善B〜カリウム」のページをご覧下さい。



肥満を解消する

 高血圧でさらに肥満していると、心筋梗塞になる可能性が高くなります。さらに肥満していると心臓への負担も大きくなり、血圧も上がりやすくなります。

 ですから、肥満を解消することは心筋梗塞や狭心症の予防につながります。痩せるだけで血圧は下がるので、食生活を改善して摂取するカロリーの量をひかえ、毎日3食バランスよく食べるようにしましょう。

 肥満やメタボリックシンドロームについては、「」のページをご覧下さい。



※次のページ「心筋梗塞・狭心症の予防@〜食生活U」へ続く・・・・

スポンサーリンク


次のページ「心筋梗塞・狭心症の予防@〜食生活U」へ
前のページ「心筋梗塞と心臓リハビリテーション」へもどる

心筋梗塞 一覧へ
 (狭心症についてはこちら

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved