脳卒中とは

- 脳卒中とはどんな病気?原因・症状・検査・治療について解説

脳卒中とは

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)について解説しています。脳卒中は誰でもなりうる病気ですが、特に中年から高齢になると注意したい病気です。そして、脳卒中はとても危険な病気なのです。ですから脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)について理解し、脳卒中の症状・原因・治療・検査や、さらに気になる色々な情報などから、脳卒中を早期発見・予防できるようにしましょう!
 脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)について知りたい方のために当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
脳卒中 一覧へ 脳卒中とは
 スポンサーリンク
     脳卒中とは?


 脳卒中(のうそっちゅう)とは、「脳血管障害」とも呼ばれ、脳の血管が詰まったり、脳の血管が破れることで出血してしまう病気のことです。

 脳卒中という言葉は、病名というよりも、脳の血管の障害により、手足の麻痺や意識障害などの様々な症状がある状態を意味しています。

 ですから、脳卒中は、脳の血管の障害の起こり方によって、「脳の血管が詰まる脳梗塞」、「脳の血管が破れる脳出血・くも膜下出血」、「脳動静脈奇形(のうどうみゃくきけい)の破裂による出血」、「脳腫瘍(のうしゅよう)による出血」、「一過性の脳の循環障害」など、いろいろな種類があります。

 そのなでも多いのが、「脳梗塞(のう こうそく)」、「脳出血(のう しゅっけつ)」、「くも膜下出血(くもまくか しゅっけつ)」の3つです。脳卒中の中でも患者数がいちばん多いのが脳梗塞で、脳卒中全体の約75%を占めているとされています。

 脳の血管が詰まることで発症する「脳梗塞」は、「虚血性脳卒中(きょけつせい のうそっちゅう)」とも呼ばれます。

 また、脳の血管から出血する、「脳出血」と「くも膜下出血」は「出血性脳卒中」とも呼ばれます。



脳卒中の3つの種類

 脳卒中の代表的な3つの種類は、「脳梗塞(のうこうそく)」、「脳出血(のうしゅっけつ)」、「くも膜下出血(くもまくかしゅっけつ)」です。

 脳梗塞とは、脳の血管が血の固まりである「血栓(けっせん)」により詰まってしまうことで起こる病気です。血栓により血管が詰まると血流が止まってしまうので、詰まった先の血管の血液により酸素や栄養をもらっていた脳細胞が壊死(えし)してしまい、体の機能に様々な障害が出てしまいます。

 脳出血とは、脳の中の細い血管(動脈)が切れて、大脳・小脳・脳幹(のうかん)、の脳の実質内に出血してしまう病気で、「脳内出血」とも呼ばれます。脳出血が起こると、血腫により周りの脳が圧迫されて、「意識障害」、「運動麻痺」、「感覚障害」、などの症状が発症し、脳の機能が低下します。

 くも膜下出血(くもまくか しゅっけつ)とは、脳を保護する、「硬膜(いちばん外側)」、「くも膜」、「軟膜」、の3つの層から成り立つ脳膜のうち、くも膜と軟膜のすき間にあるたくさんの太い動脈から出血することで起こります。


 脳梗塞についてさらにくわしくは「脳卒中U」のカテゴリの「脳梗塞とは?@」のページを、脳出血、くも膜下出血についてくわしくは「脳出血とは?」、「くも膜下出血とは?」のページをご覧下さい。



脳卒中の危険

 脳卒中が起こると、半身が麻痺する片麻痺(かたマヒ)や意識障害、言語障害、運動障害、頭痛、吐き気・嘔吐(おうと)、などの症状が起こります。

 脳卒中は脳がダメージを受ける病気なので、症状が見られたらすぐに病院で治療を受ける必要があります。血管が詰まったり出血することにより脳細胞が酸欠状態になると、数分(4分ぐらい)で脳細胞が壊死(えし)し始めます。死んでしまった脳細胞はもとには戻りません。

 ですから、対処が遅れれば遅れるほど、治療後の状態も悪くなり、重い後遺症が残ってしまいます。脳卒中により寝たきりになってしまう場合もあり、最悪の場合は死亡してしまう危険な病気なのです。



人数から見た脳卒中

 脳卒中は、以前は日本人の死亡原因の第 1位だったことがありました。現在では、1位が「癌(がん)」、2位が「心臓病」で、脳卒中は第3位です。

 また、患者数はがん患者よりも多く、約150万人といわれています。年間では、新たに約35万人の人が脳卒中になっていて、年間死亡者数は約 13万人と言われています。

 また、患者数では、脳卒中の中でも患者数がいちばん多いのが脳梗塞で、脳卒中全体の約75%を占めているとされています。次いで脳出血が約15〜20%、くも膜下出血が約5〜10%となります。



 それでは次のページでは、脳卒中の原因についてみていきましょう。

※次のページ「脳卒中の原因」へ続く・・・・


スポンサーリンク


次のページ「脳卒中の原因」へ進む

脳卒中 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved