 |
す臓がんの原因とは? |
|
|
すい臓がんの原因は、はっきりとはわかっていません。ただ、生活習慣が影響してすい臓がんになる方が増えていると考えられています。
高カロリーや高たんぱくな食べ物、野菜不足、コーヒーの飲み過ぎ、たばこの吸い過ぎなどには注意が必要です。たばこは肺がんや胃がんの発生率もアップさせるので、喫煙はがんの発生と少なからず関わりがあるということがいえます。
その他の原因として考えられるのは、他の病気によりすい臓がんが起こってしまう場合です。慢性肝炎、糖尿病、そして胃を切除する手術を受けた方もすい臓がんの発生率が高いというデータがあります。
 |
すい臓がんと糖尿病 |
|
|
糖尿病の方はすい臓がんに注意しましょう。糖尿病の方は健康な方にくらべて 約50〜250倍ほどすい臓がんになりやすいとされています。
また、すい臓がんになることで、糖尿病にもなってしまうという場合もあります。すい臓は食べ物の消化を助ける膵液(すいえき)やインスリンというホルモンを分泌しています。すい臓がんのためにすい臓の機能が悪くなり、血糖値をコントロールしているインスリンが分泌されなくなることで、血液の中のブドウ糖が多くなり、糖尿病になる、ということが起こる場合があります。
|