内視鏡検査

- 内視鏡検査について解説。(がん・癌)

内視鏡検査とは

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、がん(ガン・癌)ついて解説しています。がんは誰でもなりうる病気ですが、特に高齢になってくると起こりやすくなる病気です。そして誰もがとても怖い病気であると感じているでしょう。しかし、だからこそガンについてしっかり目をむけて、自分自身、そしてご家族を守るれるように、がんの様々な種類や、がんの症状・原因・治療、さらに気になるがんについての色々な情報を知って、癌を予防しましょう!
 がんにならないように、そしてガンに負けないように、当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
がんの知識T基礎
 (がんの知識U治療はこちら)
 (がんの知識Vその他はこちら)
がんの検診・検査A〜内視鏡検査
 スポンサーリンク
     内視鏡検査とは?


内視鏡検査(ないしきょうけんさ)とは、先端に小型カメラなどが付いたスコープという細い管状の器具を使って、内臓などの体内を調べる検査です。

内視鏡は、先端のカメラで体の中をみることができるだけでなく、先端に様々な器具を取り付けて病変を採取したり、治療までも行えるという優れた医療器具です。

内視鏡検査は、内視鏡を体の中に挿入するために、多少の違和感や異物感などを感じます。



上部消化管内視鏡検査

上部消化管内視鏡検査(じょうぶ しょうかかん ないしきょうけんさ)とは、上部消化管(食道、胃、十二指腸)を内視鏡により調べる検査です。胃カメラとも呼ばれます。

患者さんは横向きに寝台に寝て、口の中から内視鏡を挿入し、食道、胃、十二指腸などを調べます。のどに内視鏡が通過するときに、違和感や異物感があるので、麻酔をしてから行います。

もう少し負担のすくない鼻の穴から内視鏡を挿入する方法もあります。

この上部消化管内視鏡検査により、上部消化管に、炎症や、潰瘍(かいよう)、ポリープ、がん、などが発生しているかどうかを調べます。

 

[追記 - 鼻からの内視鏡検査の体験談]
当サイトの管理人である私は、鼻からの内視鏡検査で胃と十二指腸をみてもらったことがあります。

鼻の穴からドロドロとした麻酔液を入れて、数分待ってから麻酔液を出し、それから鼻の穴へと内視鏡を挿入します。検査をしているときは唾(つば)を飲み込まないようにテッシュを渡され、外に出すように指示されました。唾を飲み込むと胃の中に唾が入り見づらくなるため、その唾を外へ吸い出しなから内視鏡を操作する必要があるため、時間がかかるからです。

挿入するときに多少の違和感はありますが、ほどんど苦しくなく検査することができました。口からの内視鏡検査とは違い、検査中しゃべることもできます。



下部消化管内視鏡検査

下部消化管内視鏡検査(かぶ しょうかかん ないしきょう けんさ)とは、下部消化管である大腸を調べる検査です。

内視鏡を肛門から挿入して、大腸の炎症や、ポリープ、がん、などが発生しているかどうかを調べます。

大腸を検査する場合は、検査を受ける前に食事を制限します。検査のときには腸の中を空にするために下剤などを使います。


その他の内視鏡検査

内視鏡検査には他にも、気管支を調べるための「気管支鏡」、お腹に小さな穴をあけて、腹部の内臓の表面をしらべる「腹腔鏡(ふくくうきょう)」、さらに、膀胱鏡(ぼうこうきょう)、関節鏡など様々なものがあります。


スポンサーリンク


その他のがんの検査
 ・X線検査 ・超音波検査 ・CT検査 ・MRI検査
 ・内視鏡検査 ・PET検査 ・X線造影検査 ・生検
 ・腫瘍マーカー

がんの知識T基礎 一覧へ
 がんの知識U治療はこちら)
 がんの知識Vその他はこちら)

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved