肝臓がんの原因

-肝臓がんの原因(肝がんの原因)について解説。(かんぞうがん)

肝臓がん原因

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、がん(ガン・癌)の中でも肝臓がん(肝臓癌)について紹介しています。がんは誰でもなりうる病気ですが、特に高齢になってくると起こりやすくなる病気です。そして誰もがとても怖い病気であると感じているでしょう。しかし、だからこそ肝臓ガンについてしっかり目をむけて、肝臓癌の様々な種類や、症状・原因・治療・検査、さらに気になるがんについての色々な情報などから、肝臓がんの予防をしていきましょう!
 がんにならないように、そしてガンに負けないように、当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
肝臓がん 一覧へ 肝臓がんの原因
 スポンサーリンク
     肝臓がんの原因


肝臓ガンの原因は、経口避妊薬(けいこうひにんやく)、カビ毒なども原因として考えられていますが、いちばんの原因とされているのが「肝炎ウイルス」です。

肝炎ウイルスの中でも、特に肝臓がんに関連が深いとされているのが、「B型肝炎ウイルス」と「C型肝炎ウイルス」です。

割合で見ますと、肝臓がんの 約20%がB型肝炎ウイルスで、約70%がC型肝炎ウイルスが原因だとされています。

また、C型肝炎ウイルスに感染している人は、感染していない人よりも 約1000倍 肝臓がんになりやすいといわれています。そして、C型肝炎から引き続いて肝硬変(かんこうへん)になるとさらに起こりやすくなります。

C型慢性肝炎の初期の発がん率は 0.5%ですが、C型慢性肝炎の後期では 3%、肝硬変になると 7%と高くなってしまいます。

肝臓がんの方の約80%以上が肝硬変も発症している(合併している)ということからも、C型肝炎・肝硬変と肝臓がんの関連がよくわかります。



肝炎ウイルスの感染原因

B型やC型の肝炎ウイルスの感染原因は、血液や体液により感染します。具体的には、輸血、性交、出産のときの母子感染などですが、ほとんどが輸血による感染です。C型肝炎ウイルスの感染力は弱いので、輸血以外での感染は少ないです。

B型肝炎ウイルスはC型肝炎ウイルスより早く発見され、輸血による血液へのチェックや母子感染を防止する体制がしっかりと行われていたので、B型肝炎の患者数はとても少なくなっています。



C型肝炎ウイルスから肝臓がんへ

C型肝炎ウイルスから肝臓がんになる過程は、まずC型肝炎ウイルスに感染することで「C型急性肝炎」が発病してしまうと、C型急性肝炎は 80%が「慢性肝炎」になってしまいます。そして、慢性肝炎により「肝硬変(かんこうへん)」になることがあります。

肝硬変になってしまった人は、少ない確率(約7%)ですが肝臓がんが発症してしまうことがあります。

まとめますと、肝臓がんは、他の臓器から発生したがんの転移により起こることが多いのですが、中にはC型肝炎ウイルスに感染したことで、急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変などを発症して肝臓がんが合併してしまう、ということです。


肝臓がんになる原因についてある程度わかっていただけたでしょうか?それでは次のページでは肝臓がんのステージについて見ていきましょう。

※次のページ「肝臓がんのステージ」へ・・・・



スポンサーリンク


次のページ「肝臓がんのステージ」へ進む
前のページ「肝臓ガンとは?」へもどる

肝臓がん 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved