肝臓がんの手術

-肝がん・肝臓がんの手術について解説。(かんぞうがん)

肝臓がん手術

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、がん(ガン・癌)の中でも肝臓がん(肝臓癌)について紹介しています。がんは誰でもなりうる病気ですが、特に高齢になってくると起こりやすくなる病気です。そして誰もがとても怖い病気であると感じているでしょう。しかし、だからこそ肝臓ガンについてしっかり目をむけて、肝臓癌の様々な種類や、症状・原因・治療・検査、さらに気になるがんについての色々な情報などから、肝臓がんの予防をしていきましょう!
 がんにならないように、そしてガンに負けないように、当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
肝臓がん 一覧へ 肝臓がんの治療A〜手術T
 スポンサーリンク
     肝臓がんの治療A〜手術T


※前のページ「肝臓がんの治療@


肝臓がんの外科療法(手術)

肝臓がんの治療として外科療法(手術)は、最も有効で根治を期待できる治療法です。がんの状態や肝臓の機能を考慮して手術をするかどうかが決定されます。

例えば、肝臓の機能が十分ある状態(肝障害度がA〜B)で、がんの数が少ないときは、肝臓の切除手術がいちばんに選択されます。

肝臓がんの方の 80%以上が、がんになる前から肝硬変(かんこうへん)を合併していますが、肝硬変をともなっている肝臓がんでも、超音波などで観察しながら行うことで、手術により安全で確実にがんのある部分を切除することができます。

手術を受けたことにより死亡する確率は 1%以下というデータを見ても、肝臓がんの手術の安全性がわかります。

肝臓がんの手術方法は、「切除手術」と「肝移植」になります。



肝臓がんの切除手術

切除手術とは、肝臓のがんを肝臓の一部と共に切除する手術で、肝臓を切除する量は、がんの進行具合と肝障害度により決まります。

※がんの進行具合とは、がんの大きさ、数、分布のことです。

※肝障害度とは、肝臓に他の病気などの問題があるかどうかということです。腹水(ふくすい)や黄疸(おうだん)があるのに大きく肝臓を切除してしまうと、「肝不全」を引き起こしてしまう可能性が高いので、この場合は肝臓は切除しません。

肝臓の切除法は、肝臓の切除範囲が広い順番に、「葉切除術(よう せつじょじゅつ)」、「区域切除術(くいきせつじょじゅつ)」、「亜区域切除術(あくいき せつじょじゅつ)」、「部分切除術」、「核手術(かくしゅじゅつ)」、などがあります。核手術はがんのみを切除する術式です。


▼肝臓の切除法 
葉切除術 - 肝臓を最も大きく切除する術式。
    肝右葉切除術・・・肝臓の右側半分を切除
    肝左葉切除術・・・肝臓の左側半分を切除
区域切除術
亜区域切除術
部分切除術 - がんと共に肝臓の一部分を切除する術式
    肝部分切除術・・・肝臓の一部分を切除
核手術 - がんのみをくりぬく手術です。


※肝臓は、左右二つの葉(よう)から構成されています。そして門脈(もんみゃく)から枝分かれした血管の支配領域によって、さらに 8つに分割することができます。これを区域といいます。

最近では、お腹を切り開かない腹腔鏡(ふくくうきょう)による肝蔵切除も徐々に行われつつありますが、適応は限定されています。



※次のページ「肝臓ガンの治療A〜手術U」に続く・・・・


スポンサーリンク


次のページ「肝臓ガンの治療A〜手術U」へ進む
前のページ「肝臓がんの治療@」へもどる

肝臓がん 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved