肝臓がん ラジオ

-肝がん・肝臓がんのラジオ波焼灼療法などについて解説。(かんぞうがん)

肝臓がんラジオ

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、がん(ガン・癌)の中でも肝臓がん(肝臓癌)について紹介しています。がんは誰でもなりうる病気ですが、特に高齢になってくると起こりやすくなる病気です。そして誰もがとても怖い病気であると感じているでしょう。しかし、だからこそ肝臓ガンについてしっかり目をむけて、肝臓癌の様々な種類や、症状・原因・治療・検査、さらに気になるがんについての色々な情報などから、肝臓がんの予防をしていきましょう!
 がんにならないように、そしてガンに負けないように、当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
肝臓がん 一覧へ 肝臓がんの治療B
〜局所療法 ラジオ波焼灼療法など
 スポンサーリンク
     肝臓がんの治療B〜局所療法


※前のページ「肝臓ガンの治療A〜手術U


肝臓がんの局所療法とは?

肝臓ガン局所療法(きょくしょりょうほう)は、「エタノール注入療法」、「マイクロ波凝固療法」、「ラジオ波焼灼療法(らじおはしょうしゃくりょうほう)」の3つがあります。

これらの治療法は、皮膚の上から長い針をがんに直接刺して治療します。お腹を切らずに治療できるので、手術の後の回復も早く、患者さんの負担も少ないというメリットがあります。

ただ、広い範囲を治療するのは難しいという限界もあります。また、治療を行う医師の技術も重要となります。

それでは、各治療法についてくわしく見ていきましょう。



エタノール注入療法

エタノール注入療法とは、無水エタノール(純アルコール)を肝臓がんへ注射して、アルコールの化学作用によりがん組織を凝固壊死(ぎょうこえし)させる治療法です。

エタノール注入療法を行う条件は、3cmのがんが 3個以下の場合です。2cm以下であれば、手術での治療と同じぐらいの治療効果が期待できます。さらに再発したがんに対しても行います。

エタノール注入療法のメリットは、安全で身体に与える副作用が少なく、短期間で回復できるという点です。

デメリットは、超音波でよく見えない場合、エタノールの注入が安全で十分にできない場合があるという点です。



マイクロ波凝固療法(まいくろは ぎょうこ りょうほう)

マイクロ波凝固療法とは、皮膚からがんへ電極を差し込んで、マイクロ波を放出して、がんを加熱し凝固させます。

これは、電子レンジでものを加熱する原理と同じです。水を含む物質は、マイクロ波が照射されると水の分子の間に摩擦熱が起こります。この熱により、がんを凝固させるのです。

マイクロ波凝固療法を行う条件は、3cm以下のガンです。



ラジオ波焼灼療法(らじおは しょうしゃく りょうほう)

ラジオ波焼灼療法とは、針のようなものを体の外からがんに挿入して、通電することでその針の先端から発する熱によりがんを焼く治療法です。

ラジオ波焼灼療法を行う条件は、3cmのがんが 3個以下の場合です。

ラジオ波焼灼療法は、エタノール注入療法よりも、少ない治療回数で優れた治療効果が得られます。そのため、最近ではラジオ波焼灼療法が主流です。



※次のページ「肝臓ガンの治療C〜肝動脈塞栓術


スポンサーリンク


次のページ「肝臓ガンの治療C〜肝動脈塞栓術
前のページ「肝臓ガンの治療A〜手術U」へもどる

肝臓がん 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved