ホスピスケア

- ホスピスケア(緩和ケア)の医療について解説・紹介。

ホスピスケアとは

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、がん(ガン・癌)ついて解説しています。がんは誰でもなりうる病気ですが、特に高齢になってくると起こりやすくなる病気です。そして誰もがとても怖い病気であると感じているでしょう。しかし、だからこそガンについてしっかり目をむけて、自分自身、そしてご家族を守るれるように、がんの様々な種類や、がんの症状・原因・治療、さらに気になるがんについての色々な情報を知って、癌を予防しましょう!
 がんにならないように、そしてガンに負けないように、当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
がんの知識Vその他
 (がんの知識T基礎はこちら)
 (がんの知識U治療はこちら)
ホスピスケア(緩和ケア)
による医療とケア
 スポンサーリンク
     緩和ケア(ホスピスケア)による医療とケア


※ホスピスケア(緩和ケア)について最初から見たい方は、「緩和ケアとは?@」のページをご覧下さい。


ホスピス(施設ホスピス)や緩和ケア病棟では、どのような医療とケアがおこなわれるのでしょうか?

緩和ケア(ホスピスのケア)とは、治癒ができなくなった患者さんに対して行われる医療的ケアのことです。つまり、患者さんの望むような、より良い生活をするためのケアをするということになります。

日常生活に支障がでるような苦しい延命治療をむやみに行わず、患者さんができるだけ穏やかに楽しく生活できるような医療を提供して、患者さんをサポートします。

がんでは、体の痛みやその他の不快な症状が現れることが多いので、痛みや症状をコントロールするための治療を行います。そのために、抗がん剤放射線などによる治療を行う場合もあります。もちろん、治療による苦痛が大きくならないように十分考慮されます。



全人的苦痛と全人的ケア

がんになると、痛みやその他の症状により、身体的な苦痛がありますが、がんの苦しみはそれだけではありません。

がんになれば、治療を受けることの辛さや、がんによる痛みや症状による苦しみ、死への恐怖、自分ががんになったことへのやりきれない思いなど、様々な「精神的な疲労」も、大きながんによる苦痛となります。

また、患者さんの仕事に関する心配、がんにより社会生活ができなくなった不安なども、がんによる苦痛といえます。

さらに、がんになることで、患者さんの家族も大きな精神的な疲労、経済的な問題なども、がんによる苦痛と考えられます。


精神的な苦痛と肉体的な苦痛は関連しています。精神的に辛いことで、肉体的な異変や機能の低下が起こることもありますし、肉体的に辛いことで精神的に疲労して気力が無くなってしまうこともあります。

つまり、がんによる苦痛は様々なものがあり、それらが複雑に関係しているため、「全人的苦痛(トータルペイン)」と呼ばれています。

この「全人的苦痛」に対して行われる医療が緩和ケアであり、緩和ケアは全人的苦痛を受け止めて支える「全人的ケア」が基本となります。


全人的ケアを行うことで、患者さんの生活をできるだけ素晴らしいものにして、死に対するよりよい準備をサポートできるようにしていくわけです。

さらに、患者さんの家族の苦痛をもサポートして、患者さんと家族の生活の質の向上に努めていきます。


スポンサーリンク


次のページ「緩和ケア病棟の生活」へ進む
前のページ「緩和ケアとは?A〜施設ケアと在宅ケア

がんの知識Vその他 一覧へ
 (がんの知識T基礎はこちら)
 (がんの知識U治療はこちら)


高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved