がんの治療

- がんの治療と基礎知識について解説。(ガン・癌)

がん治療

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、がん(ガン・癌)ついて解説しています。がんは誰でもなりうる病気ですが、特に高齢になってくると起こりやすくなる病気です。そして誰もがとても怖い病気であると感じているでしょう。しかし、だからこそガンについてしっかり目をむけて、自分自身、そしてご家族を守るれるように、がんの様々な種類や、がんの症状・原因・治療、さらに気になるがんについての色々な情報を知って、癌を予防しましょう!
 がんにならないように、そしてガンに負けないように、当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
がんの知識U治療
 (がんの知識T基礎はこちら)
 (がんの知識Vその他はこちら)
がんの治療@
 スポンサーリンク
     がんの治療@


がんの治療は、「体に発生したがん細胞を全て死滅させること」が基本的な目的となります。

もちろん、がんの治療による患者さんへの負担や、治療後の患者さんの生活に関しても十分考えて治療は行われますが、その点もふまえて、がん細胞を全滅できるように、様々な治療法から最適なものを行います。


ただ、がんの治療により、がんによる様々な症状が無くなりや、手術などでがん細胞を全て取り除いても、それでがんは無くなり完治した、とはいえません。

がん細胞は強力な細胞なので、治療により体から全て無くなったように見えても、ほんの少しでもがん残っていたら、そのがんはまた増殖を始めます。

目に見えないがん細胞も含めて、体の中から全てがんが無くなってはじめて「完治」といえるのです。


がんは完治したことを治療後に判断することはできません。その後の経過を定期的な検査などにより注意深く見ていくことで、ふたたびがんが発生しなければ(がんが再発しなければ)、ようやく「完治」と判断されます。

がんの場合は、がんの種類にもよりますが、だいたい 5年間再発しなければ一安心です。そして 10年間再発しなければ「完治」と考えてよいことになります。

がんを完治させることは難しいといえます。ただ、どんどんとがん治療の技術は進展していますので、完治できるがんも増えてきてきます。また、完治できなくても、「寛解(かんかい)」という半永久的にがんを押さえ込めた状態にもっていくことができる場合もあります。


がんの完治させるには、やはり「早期発見・早期治療」が大切です。どんながんでも早期発見すれば、完治率が高くなるだけでなく、治療も負担の少ないものになります。

ですから、35歳〜40歳を超えた方は、定期的な検診を受けるようにしましょう。


それでは次のページでは、がんの治療方法の種類について見ていきましょう。

※次のページ「ガンの治療A」へ続く・・・・


スポンサーリンク


次のページ「ガンの治療A」へ進む

がんの知識U治療 一覧へ
 (がんの知識T基礎はこちら)
 (がんの知識Vその他はこちら)


高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved