大腸がんの症状は、がんが大腸のどの部分に発生したか、そしてがんの進行具合によって変化します。代表的な大腸がんの症状は、「血便、便通異常、腹痛」です。
|
早期の大腸がんの症状 |
|
|
早期の大腸がんでは症状が無いことがほどんどです。症状により発見される場合は、血便の場合が多いです。
|
大腸の進行がんの症状 |
|
|
大腸の進行がんでは、がんが発生した場所により症状に違いがあります。それぞれについてくわしく見ていきましょう。
直腸とは、肛門のすぐ近い部分の大腸です。
症状は、血便、排便の時の不快感・便が残る感じ、粘りけのある便、下痢、細い便が出るなどの症状が出ます。腹痛はありません。
出血は真っ赤な色の血が出ることが多いので、痔(じ)と間違えやすいです。
左側結腸とは、体の左側半分の大腸です(S状結腸と下行結腸と横行結腸の左半分)。肛門・直腸に近い側で、便を固形化する場所です。
症状は、便の通りが悪くなりお腹が張る、下痢をしたり治ったりする、などです。出血や腹痛が起こることもあります。
右側結腸とは、体の右半分の大腸です(盲腸と上行結腸と横行結腸の右半分)。
症状は、下痢がよくみられ、お腹の張りや腹痛も起こるときがあります。
大腸がんは、直腸など肛門に近い部分にできると出血・血便・便通の異常などにより気付きやすいといえます。盲腸に近い方にがんができると、出血に気付きづらく、血便もわかりにくいです。
もっと症状が悪化すると、大腸がふさがって腸閉塞(ちょうへいそく)になってしまい、痛み・はき気が起こることもあります。
|