胃の壁は 5つの層によってできています。胃壁は胃の内側から、
・粘膜層(ねんまく そう)
・粘膜筋板(ねんまく きんばん)
・粘膜下層(ねんまく かそう)
・固有筋層(こゆうきんそう)
・漿膜下層(しょうまく かそう)
・漿膜(しょうまく)
という順番に外側へと層になっています。
食べ物が接触する部分が粘膜で、胃酸や胃液はここから分泌(ぶんぴつ)されます。胃がんはこの粘膜層から発生して、どんどんと粘膜下層、固有下層、漿膜下層、漿膜へと進行していきます。
粘膜層、または粘膜層から粘膜下層まで進行している胃がんを早期胃がんといい、固有筋層からさらに深く進行している胃がんを進行胃がんといいます。
 |
早期胃がんとは? |
|
|
粘膜層、または粘膜層から粘膜下層まで進行している胃がんを早期胃がんといいますが、早期胃がんではリンパ節への転移や遠隔転移(えんかく てんい)があるかどうかは問題にしません。転移があってもその頻度(ひんど)は無視できるぐらいの少なさだからです。
早期胃がんの分類としては、がんの形状によって分類されています。
・T型 (隆起型 りゅうきがた)
・U型-a (表面隆起型 ひょうめん りゅうきがた)
・U型-b (表面平坦型 ひょうめん へいたんがた)
・U型-c (表面陥凹型 ひょうめん かんおうがた)
・V型 (陥凹型 かんおうがた)
それでは次のページでは、進行胃がんについてくわしく見ていきましょう。
※次のページ「早期胃がんと進行性胃がんA」へ続く・・・・
|