運動の時間

- 糖尿病の運動の時間・継続時間について解説。

運動時間

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、糖尿病(とうにょうびょう)について解説しています。糖尿病は誰でもなりうる病気ですが、特に中年から高齢になると注意したい病気です。そして、糖尿病はとても危険な病気の発症につながる可能性があります。ですから糖尿病について理解して、糖尿病の症状・原因・治療・検査やさらに気になる色々な情報などから、糖尿病を早期発見・予防できるようにしましょう!
 糖尿病について知りたい方のために当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
糖尿病 一覧へ 糖尿病の運動療法D〜運動をする時間
     糖尿病の運動療法D〜運動をする時間


※前のページ「糖尿病の運動療法C〜運動を選ぶコツ」の続きです↓


運動を行うタイミング

 運動を行うタイミングは、食後 1〜2時間がベストです。

 血糖値は、食後の 2時間ぐらいがいちばん高くなります。ですからその時に運動を行えば、運動により血液のブドウ糖を利用することができるので、効率的に血糖コントロールを行うことが出来ます。

 運動を行わない方がいいタイミングは、食後すぐです。食べてすぐに運動を行うと糖質の消化・吸収が悪くなるので、食後すぐの運動は避けましょう。

 また、血糖値を下げる飲み薬やインスリン療法を行っている人は、空腹時に運動をすると低血糖を起こしやすいので、十分注意しましょう。


運動をする時間の長さ

 運動をする時間は、最低でも 20分以上、目安としては 30分ぐらい行うようにします。

 体では、運動をはじめると最初は筋肉に貯えられているグリコーゲンがエネルギーとして使われます。

 その後、血液の中のブドウ糖がエネルギーとして使われるので、血糖値が下がります。ここまでで、運動をはじめてからだいたい 15分〜20分ぐらいです。

 さらに運動をすると、体の脂肪が燃焼してきます。ですから、肥満を解消するには、運動をはじめてから 15分〜20分ぐらい持続して運動をする必要があります。



運動によるエネルギー消費量

 運動によるエネルギー(カロリー)の消費量は、運動強度(運動の激しさ)とその運動を継続して行う時間により決定されます。

 運動の種目別のエネルギー消費量は、下記の表と計算式により求めることが出来ます。


▼運動の種目別のエネルギー消費量
運動の種目 体重 1kgあたりの 1分間のエネルギー消費量 体重60kgの人が1単位(80kcal)消費する時間
 散歩 0.0464kcal 約 29分
 歩行(分速60m) 0.0534kcal 約 25分
 歩行(分速70m) 0.0623kcal 約 21分
 歩行(分速80m) 0.0747kcal 約 18分
 歩行(分速90m) 0.0906kcal 約 15分
 歩行(分速100m) 0.1083kcal 約 12分
 ジョギング(軽い) 0.1384kcal 約 10分
 体操(軽い) 0.0552kcal 約 24分
 体操(強め) 0.0906kcal 約 15分
 自転車
 (平地で毎時10km)
0.0800kcal 約 17分
 自転車
 (平地で毎時15km)
0.1207kcal 約 11分
 自転車
 (上り坂で毎時10km)
0.1472kcal 約 9分
 自転車
 (上り坂で毎時15km)
0.2602kcal 約 5分
 自転車(下り坂) 0.0269kcal 約 5分
 階段昇降 0.1004kcal 約 13分
 水泳(クロール) 0.3738kcal 約 4分
 水泳(平泳ぎ) 0.1968kcal 約 7分
 ジャズダンス 0.1517kcal 約 9分
 卓球(練習) 0.1490kcal 約 9分
 バドミントン(練習) 0.1508kcal 約 9分
 テニス(練習) 0.1437kcal 約 9分
 ゴルフ(平均) 0.0835kcal 約 16分
 サッカー(練習) 0.0853kcal〜0.1419kcal 約 9分
〜約 16分


 運動をした時の消費エネルギー量の求め方は上の表を参考にしながら、下記の計算式で求めます。


▼運動をした時の消費エネルギー量の求め方

・消費エネルギー量(kcal)=
体重1kgあたりの1分間のエネルギー消費量
(上の表参照)
× 体重
(kg)
× 時間
(分)


 運動強度とエネルギー消費量は上記のようなやり方で求めることができますが、他にも、「メッツ」という単位を基準とする考え方もあります。

 ですので次のページでは、「メッツ」についてくわしく見ていきましょう。

※次のページ「糖尿病の運動療法E〜メッツ」へ続く・・・・





次のページ「糖尿病の運動療法E〜メッツ」へ進む
前のページ「糖尿病の運動療法C〜運動を選ぶコツ」へ

糖尿病 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved