2型糖尿病

- 糖尿病の種類と2型糖尿病(二型糖尿病)の原因・症状・治療について解説。

2型糖尿病とは

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、糖尿病(とうにょうびょう)について解説しています。糖尿病は誰でもなりうる病気ですが、特に中年から高齢になると注意したい病気です。そして、糖尿病はとても危険な病気の発症につながる可能性があります。ですから糖尿病について理解して、糖尿病の症状・原因・治療・検査やさらに気になる色々な情報などから、糖尿病を早期発見・予防できるようにしましょう!
 糖尿病について知りたい方のために当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
糖尿病 一覧へ 糖尿病の種類A〜2型糖尿病
     糖尿病の種類A〜2型糖尿病


※前のページ「糖尿病の種類@〜1型糖尿病(若年性糖尿病)


2型糖尿病とは?

 2型糖尿病とは、日本人の糖尿病患者の約90%を占めている種類の糖尿病です。通常、「糖尿病」というと、この「2型糖尿病」のことです。

 2型糖尿病は、大人になってから発症することがほとんどです。生活習慣病としても知られていますね。中年から高齢者、また肥満している人に起こりやすい糖尿病です。



2型糖尿病の原因

 2型糖尿病の原因は、生まれつき糖尿病になりやすい体質のある人が、過食、運動不足、肥満、、ストレス、などの生活習慣の乱れ(環境による要素)が加わることで発症します。

 「糖尿病になりやすい体質」というのは遺伝的なものです。つまり、親や親戚などに糖尿病の人がいると、糖尿病体質を受け継いでいる可能性があります。また、糖尿病体質は日本人の約30%が持っているといわれています。

 ただ、糖尿病体質であるからといって、必ず糖尿病になるわけではありません。糖尿病の原因としていちばん重要なのは、体質よりも生活習慣にあるといえます。

 つまり、糖尿病体質であっても、食べ過ぎず、肥満しないようにして、日々の適度な運動を心がければ、糖尿病にならずにすむということです。

 高齢になるにしたがって糖尿病になりやすくなるので、「加齢」も糖尿病の原因といえますが、「加齢」だけでは糖尿病にはなりません。やはり生活習慣を乱さず生活していくことが糖尿病を発症させないためには大切なことです。



2型糖尿病の症状

 2型糖尿病の症状は、初期では自覚症状がありません。糖尿病はゆっくりと進行していき、体調の異変などの自覚症状が現れたころには、かなり糖尿病が進行している状態となります。

 体調の異変とは、尿の量が増える、疲れやすい・だるい、のどが渇く、いつも通り食べているのに体重が減ってくる、などです。

 これらの症状がある場合はすぐに糖尿病の治療を開始する必要があります。

 糖尿病を初期に発見するには、「定期的な検査」を受けることです。糖尿病は数年から数十年という時間をかけて進行していくので、半年に 1回、または 1年に 1回の定期検査(健康診断)を受けるようにすれば、早い段階で糖尿病を発見することができます。



2型糖尿病の治療

 2型糖尿病の治療は、「食事療法(しょくじ りょうほう)」と「運動療法(うんどう りょうほう)」による血糖コントロールがメインとなります。

 ただ、食事療法や運動療法でも血糖値を正常値にコントロールできない場合は、血糖値を下げるための飲み薬やインスリン注射(インシュリン注射)などの「薬物療法」を行うこともあります。



 それでは次のページでは、糖尿病の種類の「その他の糖尿病」についてくわしく見ていきましょう。

※次のページ「糖尿病の種類B〜その他の糖尿病」へ続く・・・・





次のページ「糖尿病の種類B〜その他の糖尿病」へ進む
前のページ
  「糖尿病の種類@〜1型糖尿病(若年性糖尿病)」へもどる


糖尿病 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved