糖尿病と外食

- 糖尿病と外食のコツ・注意点について解説。

糖尿病外食

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、糖尿病(とうにょうびょう)について解説しています。糖尿病は誰でもなりうる病気ですが、特に中年から高齢になると注意したい病気です。そして、糖尿病はとても危険な病気の発症につながる可能性があります。ですから糖尿病について理解して、糖尿病の症状・原因・治療・検査やさらに気になる色々な情報などから、糖尿病を早期発見・予防できるようにしましょう!
 糖尿病について知りたい方のために当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
糖尿病 一覧へ 糖尿病の食事療法H〜外食について
     糖尿病の食事療法H〜外食について


※前のページ「糖尿病の食事療法G〜献立づくりのコツ」の続きです↓


外食について

 外食をする機会があっても、糖尿病の人は注意が必要です。

 一般に外食は、塩分やカロリーが多く、栄養のバランスも糖質や脂質に偏(かたよ)っていて野菜が少ないという傾向にあるからです。

 ただ、だかといって自分だけ外のお店へは行かないというわけにもいかない時もありますし、店へ行っても自分だけ何も食べないようにするというのも難しいでしょう。

 ですからこのページでは、糖尿病の方の外食をするコツや注意点を見ていきましょう。



定食を食べる

 定食は、主食、主菜、副菜、汁物、といった構成になっているので、単品の料理よりも栄養のバランスが取れています。ですから、外食では定食を食べるのがおすすめです。

 定食がない場合は、できるだけたくさんの食品(材料)をつかっている料理を選ぶようにします。



野菜を追加する

 野菜が不足している場合は、サラダなどの野菜メニューを追加しましょう。ただ、ドレッシングなどは油が多いので使うときは注意しましょう。すでにドレッシングがかかっているサラダもありますので、注文するときには注意しましょう。


多い分は残す

 食べ物を残すことに抵抗がある方もいらっしゃるでしょうが、多い場合は思い切って残すことも重要です。

 ただ、上手に多い分だけ残すには、日頃から食品交換表を使って献立づくりをすることに慣れておく必要があります。

 食品交換表を使って献立を作ることに慣れておくと、外食の料理を見ただけでどれを残してどれを食べればちょうど良いのかがある程度わかるようになります。

 どの食品がどのぐらいの分量でどのぐらいのカロリーがあるのか、その感覚を日頃の献立作りで養っておけば、外食を食べる時にも安心です。





次のページ「糖尿病の運動療法@」へ進む
前のページ「糖尿病の食事療法G〜献立づくりのコツ」へ

糖尿病 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved