糖尿病と完治

- 糖尿病と完治・治療の継続について解説。

糖尿病完治

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、糖尿病(とうにょうびょう)について解説しています。糖尿病は誰でもなりうる病気ですが、特に中年から高齢になると注意したい病気です。そして、糖尿病はとても危険な病気の発症につながる可能性があります。ですから糖尿病について理解して、糖尿病の症状・原因・治療・検査やさらに気になる色々な情報などから、糖尿病を早期発見・予防できるようにしましょう!
 糖尿病について知りたい方のために当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
糖尿病 一覧へ 糖尿病の治療A〜完治できなくても・・・
     糖尿病の治療A〜完治できなくても・・・


※前のページ「」の続きです↓


完治できなくても・・・

 ここで注意して欲しいのが、糖尿病の治療は「糖尿病を完治させる治療」ではありません。

 なぜなら、糖尿病は現在では「完全に治すことができない病気」からです。

 ただ、血糖値を正常値にコントロールしていくことによって、合併症の発症をくい止めたり、合併症がこれ以上進行しないようにすることは十分に可能です。

 つまり、「糖尿病の治療は、完治させるために行うのではなく、治った状態を維持していくために行うもの」なのです。

 ですから、糖尿病の方は、一生糖尿病の治療を続けていくことになります。

 「一生治療」という言葉を聞くと、がっかりしてしまう方もいらっしゃるでしょう。でも、しっかり治療を行っていれば、健康な人と同じように日常生活を送ることができます。ほとんどの仕事は続けることができますし、結婚や出産もできます。



継続することが大切

 糖尿病の治療は、毎日行っていかなければなりません。食事のカロリー制限や運動を、医師の指示のもと毎日継続していくことが大切です。

 つまり、糖尿病の治療は最終的には、患者さん自身の自己管理にあると言えます。

 医師がしっかりと治療への指導をしたり、周りの人やご家族が治療への協力をしてくれたとしても、患者さん自身が余計に食べてしまったり、運動をなまけたりしていてはなんの意味もありません。

 血糖値が正常値になったからといって油断してはいけません。一時的に正常にするのではなく、正常な状態を維持することが大切なのです。

 また、治療をおこなって血糖コントロールがうまくいかなかったりしても、1人で悩まないようにして、医師に相談しましょう。あせって精神的にイライラしては血糖値へ悪影響が出てしまう可能性があります。

 糖尿病との付き合いは長くなりますから、あせらず、前向きに行っていきましょう。



※次のページ「糖尿病の治療B〜主治医と家族の協力」へ続く・・・・




次のページ「糖尿病の治療B〜主治医と家族の協力」へ
前のページ「糖尿病の治療@〜基本となる3つの治療」へ

糖尿病 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved