前立腺肥大症の治療

-前立腺肥大症の治療と手術について解説。(ぜんりつせんひだいしょうのちりょう)

前立腺肥大症治療

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、泌尿器に関する病気を解説しています。尿が出ずらい、尿が漏れるなど、尿に関する病気は高齢になると起こりやすくなります。尿失禁・尿漏れ、頻尿、前立腺肥大など様々な泌尿器や排尿トラブルの症状・治療・予防法など解説していますので、ご自分、またはご家族の方への予備知識としてお役立てください。
高齢者の生活習慣病
トップページ
泌尿器の病気
一覧へ
前立腺肥大症の手術C〜開腹手術

前立腺肥大症の治療

     前立腺肥大の手術C〜開腹手術

 前立腺肥大症の開腹手術は、前立腺の内腺の部分を切除し、摘出(てきしゅつ)する手術です。

 前立腺を摘出する手術は、3つの方式があります。それが「恥骨上式(ちこつじょうしき)」、「恥骨後式(ちこつこうしき)」、「会陰式(えいんしき)」です。

 それでは、それぞれの手術の方式について見ていきましょう。


恥骨上式前立腺摘出術
(ちこつじょうしき)
 下腹部を切開して膀胱(ぼうこう)を開いて、そこから前立腺の肥大した部分を摘出する手術です。

 この手術は、手術の後に強い尿意が続いたり、長い間カテーテルを入れておかなければならないなどのデメリットがあるので、今ではあまり行われていない術式です。


恥骨後式前立腺摘出術
(ちこつこうしき)
 恥骨のすぐ上から恥骨の裏側にそって切り開き、前立腺皮膜を露出させます。この状態で前立腺の摘除を行なうので、上で解説した恥骨上式とは違い、肥大している部分を目で把握(はあく)しやすい状態で手術を行なうことができます。

 恥骨上式に比べて出血量が少なく、膀胱を開かなくていいというメリットがあり、もっとも多く実施されている術式です。


会陰式前立腺摘出術
(えいんしき)
 陰嚢(いんのう)と肛門の間を切開して前立腺を摘出します。

 この術式は、メスを入れる部分が目立たないところなので、傷跡が人目に触れず、さらにメスで開く部分が小さいなどのメリットがあります。

 しかし、この術式は技術的に難しいので、あまり行われません。


 開腹手術のメリットは、成功率が高いことです。

 開腹手術のデメリットは、低侵襲手術(ていしんしゅうしゅじゅつ)にくらべると大きく身体に傷をつけますから、術後の入院期間が長くなります。そして、傷が治るまで痛みも大きいです。


 以前は、前立腺肥大症の手術は全て開腹手術を行うのが普通でした。しかし今では開腹手術は、前立腺の肥大がかなり進行して大きくなっている場合に行うかどうかが検討されます。

 前立腺の肥大がかなり進行して大きくなっているとしても、最終的に開腹手術をするのか、それとも低侵襲手術(ていしんしゅうしゅじゅつ)などの別の手術をするのかは、患者さんが決断する場合が多いです。

 ですから、しっかりと医師と相談して、病状や手術について理解することが大切です。

 ちなみに、前立腺肥大症の開腹手術の正式名称は、「皮膜下前立腺摘除術(ひまくかぜんりつせんてきじょじゅつ)」といいます。
 
 


次のページ「前立腺肥大の予防」へ進む
前のページ「前立腺肥大の手術B〜物理療法」へ

泌尿器の病気 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved