卵巣腫瘍

-卵巣腫瘍について解説。

卵巣腫瘍とは

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、がん(ガン・癌)の中でも卵巣がんついて解説しています。がんは誰でもなりうる病気ですが、特に高齢になってくると起こりやすくなる病気です。そして誰もがとても怖い病気であると感じているでしょう。しかし、だからこそガンについてしっかり目をむけて、卵巣ガンの様々な種類や、症状・原因・治療、さらに気になるがんについての色々な情報から、卵巣癌をできるだけ早期発見・予防できるようにしましょう!
 がんにならないように、そしてガンに負けないように、当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
卵巣がん 一覧へ 卵巣腫瘍とは?
 スポンサーリンク
     卵巣腫瘍とは?


良性と悪性の卵巣腫瘍

 卵巣とは、子宮の両わきに一つずつある親指ぐらいの大きさで楕円形の臓器のことです。

 卵巣腫瘍(らんそう しゅよう)とは、卵巣にできる腫瘍のことで、女性であれば誰でもなりうる病気です。

 また、卵巣は体の中でも最も腫瘍ができやすい臓器です。さらに、卵巣に腫瘍ができても、なかなか自覚症状としてあらわれにくいという問題もあります。

 ただ、腫瘍といっても、すべてが悪性ではありません。卵巣にできる腫瘍の約90%が良性なんです。つまり残りの約10%が悪性の腫瘍ということですね。

 卵巣にできる腫瘍は 、良性のことが多い「卵巣のう腫(らんそう のうしゅ)」と、悪性のことが多い「充実性腫瘍(じゅうじつせい しゅよう)」の2つに大きくわけることがでいます

 充実性腫瘍の代表例が、「卵巣がん」です。卵巣がんは固いしこりのような感じです。

 卵巣がんについては「卵巣癌とは?」のページから見ていただくとして、ここからは卵巣のう腫と充実性腫瘍についてみていきましょう。



卵巣のう腫とは?

 卵巣のう腫とは、卵巣にできる良性の腫瘍で、卵巣の中に分泌液がたまってはれてしまうものです。そして、卵巣のう腫は卵巣の中にたまる液体の種類によって、「皮様のう腫」、「偽ムチンのう腫」、「しょう液性のう腫」の3種類があります。


・皮様のう腫(ひようのうしゅ)

 皮様のう腫(ひようのうしゅ)、とは、卵子の元である胚細胞が変化し、成長ホルモンによって発育してしまったもので、中に髪の毛や歯、骨、皮脂分泌物が入っている腫瘍です。

 20〜40歳くらいに多く見られ、大きさはこぶし大から子供の頭くらいのものまであります。ほとんどが良性ですが、、大きくなったまま放置しておくと茎捻転(けいねんてん)を起こしやすいので注意が必要です。

 ※茎捻転とは、卵巣を支えている2本の靭帯(じんたい)がねじれる事。


・偽ムチンのう腫(ぎ むちん のうしゅ)

 偽ムチンのう腫とは、ねばねばした液体がたまるのう腫で、片方の卵巣に出来ることが多いといわれています。 人間の体にできる腫瘍で最も大きくなるもので、人の頭くらいの大きさになる場合もあります。更年期の女性にできることが多いです。


・しょう液性のう腫(しょうえきせい のうしゅ)

 しょう液性のう腫とは、水のようなさらさらした液体が袋の中にたまるもので、卵巣のう腫の中でも頻度(ひんど)が高く、10代〜30代の若い女性に最も多く見られます。



充実性腫瘍とは?

 充実性腫瘍(じゅうじつせいしゅよう)とは、卵巣の組織細胞にできた固いしこりのような腫瘍で、悪性の場合が多いです。良性のものもまれにありますが、良性から悪性に変化したり、最初から悪性のものなど、さまざなな性質があります。自覚症状が出にくく、早期発見がむずかしいです。

 この充実性腫瘍の代表例が「卵巣がん」です。


スポンサーリンク


前のページ「卵巣がんの転移と再発」へもどる

卵巣がん 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved