胃がんの術後

-胃がんの術後について解説。胃ガン・胃癌(いがん)

胃がん術後

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、がん(ガン・癌)の中でも胃がん(胃癌)について紹介しています。がんは誰でもなりうる病気ですが、特に高齢になってくると起こりやすくなる病気です。そして誰もがとても怖い病気であると感じているでしょう。しかし、だからこそ胃ガンについてしっかり目をむけて、胃癌の様々な種類や、症状・原因・治療・検査、さらに気になるがんについての色々な情報などから、胃がんの予防をしていきましょう!
 がんにならないように、そしてガンに負けないように、当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
胃がん 一覧へ 胃がんの術後
 スポンサーリンク
     胃がんの術後


気をつけたい!胃がん術後の食事

胃がんの手術により、胃の一部、または全部を摘出すると、食事への満足感を得ることが出来ない状態が長く続くことが多いです。

その理由は、脳が胃の切除をする前の完全な状態を記憶しているために、小さくなった胃の状態で食べられる食事の量では満腹を感じないからです。

さらに、手術の後の症状は、食欲減少、胸やけ、体重減少、腹痛、嘔吐(おうと)、などが現れることがありますが、これらはだいたいの場合、時間とともに無くなっていきます。



ダンピング症候群とは?

ダンピング症候群とは、胃がんの手術の後遺症で、食後 30分ぐらいに現れる病的な症状です。

その症状は、動悸(どうき)、めまい、冷や汗、顔面の紅潮(こうちょう)、失神、脱力感、腹部の膨張間(ぼうちょうかん)や不快感、吐き気や嘔吐(おうと)、下痢、腹鳴(ふくめい)、などです。

ダンピング症候群の原因は、胃が手術により小さくなったために、食べ物がちゃんと消化されたいうちに小腸へと入り込むために起こります。

ダンピング症候群の予防法は、1回の食事の量を減らして、食事をする回数を増やし、食事の時の水分を少なくすることです。食後は横になってゆっくりするとよいでしょう。

ダンピング症候群で、食後 2〜3時間後におこる症状として、低血糖症状があります。動悸、震え、脱力感、冷や汗、倦怠感(けんたいかん)、頭痛、失神、などです。

低血糖症状の原因は、食事が小腸へ急に送られることで、インスリンというホルモンが大量に分泌(ぶんぴつ)され、血液中のブドウ糖が極端に少なくなるからです。

低血糖症状の予防としては、アメやチョコなどの糖分を間食をすることです。低血糖症状が起こってしまったら、やはりアメやチョコ、砂糖などをすぐに食べましょう。



スポンサーリンク


次のページ「胃がんの生存率」へ進む
前のページ「胃がんの治療D〜その他の胃癌治療

胃がん 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved