冠動脈バイパス術

- 冠動脈バイパス術による治療と心筋梗塞・狭心症について解説

冠動脈バイパス術とは

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、心筋梗塞(しんきんこうそく)について解説しています。心筋梗塞は誰でもなりうる病気ですが、特に中年から高齢になると注意したい病気です。そして、心筋梗塞はとても危険な病気なのです。ですから心筋梗塞について理解し、心筋梗塞の症状・原因・治療・検査や、さらに気になる色々な情報・基礎知識などから、心筋梗塞を早期発見・予防できるようにしましょう!
 心筋梗塞について知りたい方のために当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
心筋梗塞 一覧へ
 (狭心症についてはこちら
心筋梗塞の手術〜冠動脈バイパス術T
 スポンサーリンク
     心筋梗塞の手術〜冠動脈バイパス術T


 冠動脈バイパス術(かんどうみゃく ばいぱす じゅつ)とは、患者さんの他の部分から切り取ってきた血管を、冠動脈の詰まっている(狭くなっている)部分を避けるようにしてつなぎ合わせることで、血流を正常にする治療方法です。胸を切り開いておこなう「開胸手術」により行われます。

 バイパス術のために使われる、患者さんの体の他の部分から切り取ってきた血管のことを「グラフト」といい、このグラフトを詰まっている(狭くなっている)冠動脈のところの前後に縫いつけることで、詰まっている部分を迂回(うかい)させて血流を回復し、心筋に血液がいきわたるようにすることができます。

 ちなみにグラフトは、患者さんの手や足、心臓の近くや胃の辺りなどの血管から採取します。

 冠動脈バイパス術はが適応されるときは、冠動脈の入り口付近がふさがってしまっている場合、たくさんの血管がふさがっている場合、薬や冠動脈インターベンションでは治療効果が望めない、心臓の働きが低下している、腎臓の働きが悪くなっている、糖尿病などの全身の病気が悪化している、などの場合です。

 冠動脈バイパス術は、心筋梗塞の発作が起きている急性期におこなわれることはあまりありません。急性期では、冠動脈インターベンションによる治療を行い、その後状態が落ち着いたら冠動脈バイパス術を行います。


※次のページ「心筋梗塞の手術〜冠動脈バイパス術A」へ続く・・・・

スポンサーリンク


次のページ「心筋梗塞の手術〜冠動脈バイパス術A」へ
前のページ「心筋梗塞の治療E〜DCA」へもどる

心筋梗塞 一覧へ
 (狭心症についてはこちら

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved