前立腺肥大の検査

-前立腺肥大の検査について解説。前立腺肥大症の検査(ぜんりつせんひだいしょうのけんさ)

前立腺肥大検査

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、泌尿器に関する病気を解説しています。尿が出ずらい、尿が漏れるなど、尿に関する病気は高齢になると起こりやすくなります。尿失禁・尿漏れ、頻尿、前立腺肥大など様々な泌尿器や排尿トラブルの症状・治療・予防法など解説していますので、ご自分、またはご家族の方への予備知識としてお役立てください。
高齢者の生活習慣病
トップページ
泌尿器の病気
一覧へ
前立腺肥大の検査

前立腺肥大の検査

     前立腺肥大の検査と診断

 前立腺肥大症の検査は、指を肛門(こうもん)から直腸内へ入れて前立腺の大きさを調べます。

 前立腺のすぐ後ろには直腸があり、直腸のすぐ下には肛門があります。ですから、肛門から指を入れてしらべる直腸診(ちょくちょうしん)が、前立腺肥大症の状態を調べる検査として一番安全な検査法として行われています。

 前立腺肥大症になると、前立腺が大きくなります。だいたいクルミの大きさよりも大きくなります。

 しかし、直腸診では触れることが出来る範囲が直腸側からだけなので、発症してすぐの段階では前立腺肥大症であるかを判断するのが難しいという欠点もあります。

 前立腺の形状の変化を画像でしらべることができる検査があります。それが「超音波断層検査(ちょうおんぱだんそうけんさ)です。エコー検査ともいわれます。エコーとは、「超音波」のことです

 エコーでの診断は、苦痛がなく、簡単に前立腺の大きさや残尿の量なども判定できるので、広く普及しています。尿流測定検査なども簡単にできるので、排尿の勢いを数値で表すこともできます


 超音波断層検査には下記の 2種類があります。


経腹的超音波断層検査
(けいふくてきちょうおんぱだんそうけんさ)
 下腹部に超音波の送受信装置(プロープ)を当てて、前立腺をとらえて状態をみることができます。痛みなどはありません。

 前立腺肥大の状態だけでなく、膀胱結石(ぼうこうけっせき)、膀胱癌、を調べるときにも有効な検査です。


経直腸的超音波断層検査
(けいちょくちょうてきおんぱだんそうけんさ)
 細長いプロープを肛門から直腸に入れて、その位置から超音波を出して前立腺の状態を見る検査です。上で解説した検査よりも前立腺に近いところからの画像をみることができるので、より正確な状態を確認することができます。

 ただ、肛門からプロープを入れるため、検査を受ける人は不快感や痛みをかんじることもあります。


 上で解説した 2つの検査のうちでも、経腹的超音波断層検査の方が、検査の簡単さと痛みなどの不快感を感じないことから、一般的に行われることが多いです。

 両方の検査は、どちらも膀胱に尿をためた状態で行います。

 さらに検査で大切なのが、前立腺癌との識別です。前立腺癌の患者数も増えてきていますので、泌尿器科の医師は必ず癌があるかどうかもしっかりチェックします。
 


次のページ「前立腺肥大の治療」へ進む
前のページ「前立腺肥大の症状」へもどる

泌尿器の病気 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved