くも膜下出血の治療法

- くも膜下出血の治療法のコイル塞栓術について解説

くも膜下出血治療法

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、くも膜下出血(くもまくかしゅっけつ)について解説しています。クモ膜下出血は誰でもなりうる病気ですが、特に中年から高齢になると注意したい病気です。そして、くも膜下出血はとても危険な病気なのです。ですからくも膜下出血について理解し、くも膜下出血の症状・原因・治療・検査や、さらに気になる色々な情報・基礎知識などから、くも膜下出血を早期発見・予防できるようにしましょう!
 くも膜下出血について知りたい方のために当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
くも膜下出血 一覧へ くも膜下出血の治療C〜手術V
 スポンサーリンク
     くも膜下出血の治療C〜手術V


※前のページ「くも膜下出血の治療B〜手術U」の続きです↓


くも膜下出血の血管内治療

 血管内治療とは、動脈瘤(どうみゃくりゅう)や、狭くなってしまった頭蓋内(ずがいない)の血管、脳血管障害などの脳の病気に対して、頭を切り開かず、血管内部から治療する方法のことです。血管内治療により、患者さんへの体への負担を抑えることができたり、開頭手術では難しい場所にある病変も治療することができます。

 クモ膜下出血により行われる血管内治療とは、細いプラチナ製のコイルを動脈瘤の中いっぱいに入れることで、動脈瘤(どうみゃくりゅう)の中に血液が入らないようにして、再破裂を防ぐ手術です。これを「コイル塞栓術(コイル そくせん じゅつ)」と言います。

 開頭手術を行うとリスクが高くなる人や、動脈瘤がクリップで挟みにくい場所にあるときなどに行います。

 手術方法は、ふとももの付け根の血管から「カテーテル」という細い管状の器具を挿入して、X線で透視しながら頭蓋骨内の血管まで進めて、カテーテルを通じて細いコイル(糸状のコイル)を動脈瘤の中にいっぱいになるまで入れていきます。

 動脈瘤にコイルをすき間なく入れていくと、毛玉のように丸まって動脈瘤の中にぎっしり詰めることができるので、血液が入ることができなくなり、血流による圧力を受けることがなくなります。

 この治療方法は頭を切り開いたりしないので、患者さんへの負担が軽いというメリットがありますが、どのような動脈瘤でも十分な効果が得られるわけではありません。動脈瘤の形によって、うまくいかない場合もあります。


スポンサーリンク


次のページ「くも膜下出血の後遺症」へ進む
前のページ「くも膜下出血の治療B〜手術U」へ

くも膜下出血 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved