腎臓がん

-腎臓がんとはどんな病気?症状・検査・治療について解説。

腎臓がんとは

高齢者の生活習慣病
 当サイトでは、様々な生活習慣病の中でも高齢者に見られる病気を中心に解説紹介しています。
 このページでは、がん(ガン・癌)の中でも「腎臓がん(じんぞうがん)」について解説しています。がんは誰でもなりうる病気ですが、特に高齢になってくると起こりやすくなる病気です。そして誰もがとても怖い病気であると感じているでしょう。しかし、だからこそガンについてしっかり目をむけて、腎臓ガンの様々な種類や、症状・原因・治療、さらに気になるがんについての色々な情報から、腎臓癌をできるだけ早期発見できるようにしましょう!
 がんにならないように、そしてガンに負けないように、当サイトが少しでもお役にたてると幸いです。
高齢者の生活習慣病
トップページ
腎臓がん 一覧へ 腎臓がんとは?
 スポンサーリンク
     腎臓がんとは?


腎臓とは?

腎臓とは、腰の少し上辺りに、左右 1つずつ存在し、ソラマメに似た形をしています。大きさは、長さ10cm、高さ5cm、幅3cmぐらいの臓器です。

腎臓の機能は、血液をろ過して、血液の老廃物を尿にする働きをしています。尿は腎臓につながっている尿の通路(腎盂:じんう)を通って膀胱(ぼうこう)へとためられます。

また、血圧のコントロールに関するホルモンや血液の生産に関わるホルモンを産生しています。



腎臓がんの2つの種類

腎臓がんは、大人(成人)にも子供にもできるがんです。子供に発生する腎臓がんは、「ウイルムス腫瘍(しゅよう)」といって大人のがんとは性質が全く違います。ここでは、大人の腎臓がんについて見ていきましょう


大人にできる腎臓がんは、発生する場所により 2つの種類に分類されています。腎臓にできるがん(腎実質にできるがん)を「腎細胞がん」、尿の通路(腎盂:じんう)にできるがんを「腎盂がん(じんうがん)」の2つです。

腎臓がんである「腎細胞がん」と「腎盂がん」は、腎細胞がんが腎臓がん全体の約90%を占めています。腎盂がんは残りの10%程度なので、一般的に腎臓がんというと「腎細胞がん」のことをいいます。

腎臓がんは普通、左右のどちらかに発生します。左右の両方に複数のがんが発生する遺伝性も腎臓がんもありますが、まれなものです。



腎臓がんの人数と年齢

腎臓がんは、40歳〜60歳ぐらいにもっとも発生しやすいとされています。性別では、女性よりも男性のに多く、だいたい75%が男性で、25%が女性です。

腎臓がんで亡くなる人は、一年で約5,000人ぐらいです。この人数は、全てのがんで見ますと、12番目に多い人数です。



スポンサーリンク


次のページ「腎臓がんの原因」へ進む

腎臓がん 一覧へ

高齢者の生活習慣病 トップページへ


高齢者の生活習慣病
動脈硬化
高血圧
高脂血症
糖尿病
肥満
メタボリックシンドローム

脳卒中
脳卒中
脳梗塞
脳出血
くも膜下出血

心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞
狭心症

がん(癌)
がんの知識T基礎
がんの知識U治療
がんの知識Vその他
種類別のがん
肺がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
すい臓がん・胆道がん
食道がん
悪性リンパ腫
白血病・多発性骨髄腫
膀胱・腎臓・副腎がん
咽頭がん・喉頭がん
口腔がん(舌・歯肉がん)
脳腫瘍・甲状腺がん
皮膚がん
骨肉腫・軟部肉腫
種類別 女性のがん
子宮がん・絨毛がん
乳がん
卵巣がん・膣・外陰がん
種類別 男性のがん
前立腺がん・精巣がん
Copyright (C) 高齢者の生活習慣病 All Rights Reserved