|
前立腺とは? |
|
|
前立腺とは、膀胱(ぼうこう)の出口(膀胱の下)のところにあり、尿道を囲むように存在している臓器で、男性のみにあります。前立腺のすぐ前には恥骨(ちこつ)があり、うしろ側には直腸があります。形は栗の実に似ています。
前立腺は、尿道を囲む「移行領域(内腺)」、内腺を囲む「辺縁領域(外腺)」、「中心領域」、前の3つの領域を包む「繊維筋性間質(せんいきんせいかんしつ)」により構成されています。前立腺の外側は上部な膜でおおわれています。
前立腺の働きは、精液の主成分となる前立腺液を作ります。また、射精の時は緊張して尿道と膀胱の接続している部分を閉じ、精子が膀胱の方へ逆流するのを防ぎます。さらに、排尿のコントロールなども行っています。
|
前立腺ガンとは? |
|
|
前立腺ガンとは、前立腺に発生するがんのことで、その多くは前立腺の辺縁領域(外腺)にできます。リンパ節の他に骨への転移もとても多いという特徴があります。
前立腺がんの症状は病状が進行してからあらわれるので、発見が遅れることが多かったのですが、今では血液検査でも簡単に前立腺がんであるかどうかを調べることができるので、発見しやすくなりました。
|
前立腺ガンと人数 |
|
|
男性の泌尿生殖器にできるがんではこの前立腺がんが最も多いです。人数でみますと、年間で約1万5,000人以上が前立腺がんになって、8,000人以上の方が亡くなっています。
前立腺ガンは、高齢者に多く見られます。前立腺ガンの90%は、60歳以上の男性です。
|